邦楽ジャーナル

「邦楽ジャーナル」最新号のご案内

最新号

詳細・ご購入はこちら
  • 定期購読
  • 一部購読
  • デジタル版購読

デジタル版の特徴
  • 保管場所が要らない
  • 掲載文字を拡大縮小自由自在
  • キーワードを入力して関連記
     事を検索することができる
  • 2ヶ月購読契約から対応


「邦楽ジャーナル」2025年1月号(456号)目次
以下<>内は執筆者名

[特集]
  • 追悼 米川文子さん
  • ・古典ひと筋──貫き通した現役人生〈谷垣内和子〉
  • ・妥協を許さないお稽古〈米川文清〉
  • ・文子先生の思い出──中島一子・野坂操壽・萩岡松韻・福田栄香・藤井泰和・藤本昭子・青木鈴慕・川瀬順輔・善養寺惠介・徳丸十盟
  • ・演奏家としての真の誇り〈藤本草〉
  • ・葬儀告別式にて

[人物・サークル]
  • いんたびゅう
    米川敏子

  • 青春の邦楽17 聖和学園高校箏曲部/埼玉大学邦楽部琴吹会
    (毎月全国の高校邦楽部(主に箏曲部)と大学邦楽部を1校ずつ取り上げ、現役生に語っていただきます。)

[ノウハウ]
  • 何が凄い!? 宮城道雄の尺八作品 78 以歌護世〈藤原道山〉

[知識]
  • 釣谷真弓の全国邦楽ぶら散歩 39 関東周辺 山梨県・千葉県─千鳥・虚無僧寺・埴輪〈釣谷真弓〉
    (釣谷氏が、全国の邦楽に縁のある場所や史跡などをぶらりと散歩しながら、箏演奏家・日本音楽研究家としての視点で各地をリポートします。)

  • 尺八が描かれた浮世絵 1(新連載) 「白井権八」歌川国芳〈小濱明人〉

  • Let’s Enjoy 箏 1(新連載)父から教わった箏の楽しさ〈野村祐子〉

  • 新インターネットで邦楽 32 ノーベル平和賞授賞式での和楽器の演奏〈立花宏〉
    1996~2007年に本誌で連載していた「インターネットで邦楽」を15年ぶりに再開。当時と異なり現在は情報過多ゆえに興味深い情報を探すのが困難。「膨大な中から適度にマイナーでマニアックなものを紹介できれば」と筆者。

  • 古典芸能の名句・名言21 入りの有無とパフォーマンス〈村尚也〉
    (舞踊家・舞台演出家・評論家、村尚也氏が古典芸能の名句・名言を解きほぐします。)

  • 1分間「箏曲地歌」アナウンス 209〈野川美穂子〉 蓬莱
    (演奏会のアナウンスやプログラムに無料で使用できる解説文)

[エッセイ]
  • リレーエッセイ 49 音づくり人生 〈石井方浩〉
    (演奏家や作曲家を中心に楽しいエッセイでつなぐ友達の輪。まずは若手から連載スタート!)

  • 未来の邦楽パースペクティブ1(新連載)〈神永大輔〉

  • 編集長の見たり・聞いたり・思ったり 1尺7寸「春の海」〈田中隆文〉

  • ヒダキトモコのつぶらな目 112
    (表紙といんたびゅうの撮影を担当する写真家の目に写るものは。)

[話題]
  • 名物レコードプロデューサー 橋本雄二さんを悼む〈杉浦聡〉

    [楽譜]
    • POPSエンジョイスコア 5
      ロマンスの神様(箏・十七絃三重奏)〈広瀬香美作曲・田辺明編曲〉

    [CD・他]
    • New Release
      話題の新譜・新刊がズラリ

    • HOW 今月の新入荷商品/“ヘビ(巳)”の曲
      (弊社取扱いの通信販売CD等のご紹介)
      http://hj-how.com/

    [情報]
    • PICK UP 注目の公演を紹介
    • 邦楽情報 1月1日〜2月28日
    • おけいこ場案内習ってみたい!という方へ
    • 1月のテレビ・ラジオ放送予定の邦楽関連番組一覧
    • 邦Jフォーラム受賞、コンクール募集内容・結果など、邦楽界の様々な動きを提供

    • 謹賀新年の名刺広告

当サイトに掲載されている記事、写真、映像等の素材を無断で複写・転載することは著作権法上禁じられています。